パソコンが新しくなったりすると、普段使ってるソフトを再インストールするのがめんどうで、ほっときたいんだけどやっぱり必要になってくる。そんなほっとけないソフト、MP3作成ソフトのご紹介です

音楽CDをMP3にするには、
CD→WAVEファイルの作成→mp3へ変換
という作業が必要ですが、このCDexはそれら一連の作業を1つのソフトでやってくれるというもの。
CDDB対応しているので、たいていの市販CDだとタイトル情報を自動で取得できます。
本体は
http://cdexos.sourceforge.net/?q=downloadにありますが、海外サイトです。Downloadの自分の環境にあったバージョン(XPやVista)を選んで、Installer(exe形式)かZIP Archive(圧縮形式)をダウンロード。【ZIPについては
コチラ】
ダウンロードして、インストールをすませば、mp3に慣れてる人は英語のままでも「なんとなく」で使えますが、日本語にする場合は
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.htmlに日本語LanguageFileとしてあるので、それをダウンロード。というかこのサイトに使い方など詳しく書いてあるので詳細はこのサイトをどうぞ^^
自分は、CDDBの設定がうまくいかなかったのですが、それも
コチラを見ると解決できました。

←曲エンコード中の画面
以前は持っているCDをmp3にするのに、フリーソフトだと1度wave形式にしないといけなかったのが、今やフリーでも1度でmp3にできるのはいいですね。1度wave形式にするやり方だと、面倒と言うよりタグ(アーティストや曲のタイトルなどの情報をファイルに埋め込んだもの)を1曲ずつ自分で入力しないといけないのが大変なので、1度で変換でき、ファイル名も曲タイトルにできるソフトは、便利です。
余談ですが、自分がmp3を使ってだいぶたってから、
iPodの普及でiTuneが一躍有名になり、音楽サイトでは至る所でiTuneの文字を目にするようになりました。物は試しとインストールしてみたら、、勝手にパソコン内にあるメディアファイルをiTuneに登録しはじめて、、、おま、mp3だけで
何ギガある思てんねんやめろふじこ;
即座にiTuneを止めてアンインストールしました。ファイル管理は自分でやるっす。曲がたまっていく度に全HDDから検索&登録とかされたらその間パソコンが重くなって使い物にならない><
PR