[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ソフト名 | WINAMP |
作者サイト | http://www.winamp.com/(海外) |
日本語化 | Win32工作小屋 |
使いやすさ | 5/★★★★ |
お気に入り度 | 5/★★ |
mp3がまだ今ほど普及してなかった頃から有名なフリーソフト。
現在の最新版は5.52らしいですが、winampはバージョン2だと軽かったのに、5になってすんごく重くなりました(それまでと比較して数十倍起動に時間がかかるようになった)
多機能や映像もみれるようになったということかもしれないけど、単に音楽聞きたいだけな自分には無用の長物。さらにウィンドウズ起動と同時に(勝手に)タスクトレイに入ってるし。しかも外せない!使わないときは消えてほしい!
バージョン2までは標準で使ってたけど、5以降は1度導入して以来ふれないようになりました。。
いいところは、スキンが膨大にある。一時期100種類くらいDLして曲が変わるごとにスキンががらっと変わったりするのを楽しんだりしてました。有名なソフトだけに、プラグインも豊富にある。waveへの出力とか、waveからmp3への変換もできたような。歌詞表示とかもできる。音もいいです。
ソフト名 | Quintessential Media Player(QMP) |
作者サイト | http://www.quinnware.com/(海外) |
日本語化 | QCD日本語化推進ページ |
使いやすさ | 5/★★★★ |
お気に入り度 | 5/★★★ |
winampが重くなったので、軽いプレーヤーを捜してたどりついたのがコレ。
軽くて、かっこよくて、winampで使ってた機能は標準で搭載されてたので、使いやすかった。
でもね、閉じるボタンが一番左端だったの。マック仕様なの。スキンがmac風だったのかな?
個人的な評価としては、「可もなく不可もなく」
ソフト名 | GOM |
作者サイト | http://www.gomplayer.jp/ |
まとめサイト | GOM Player まとめサイト |
使いやすさ | 5/★★★★ |
お気に入り度 | 5/★ |
つい最近導入して、即消しましたw
動作は、winampやQMPよりも軽い。動画も見れる。
コーデックが内蔵されてるので、たいていのものはなんでも見れるし聞ける。
でも、それだけ。ほんと聞けただけ。
自分で作った動画を見たら、映像と音声はズレるし、音は割れてた。
winampのプラグインを入れたら、音質は向上されるらしいけど、GOMのためにwinamp導入しなきゃいけないの? と二度手間な気がするので却下。元は韓国製らしいです。納得であります。
ソフト名 | foobar2000 |
作者サイト | http://www.foobar2000.org/(海外) |
紹介サイト | k本的に無料ソフト・フリーソフト内 |
まとめサイト | foobar2000 Wiki |
使いやすさ | 5/★★(わかりづらさ★★★★★) |
お気に入り度 | 5/★★★ |
最近見つけた、おもしろいソフト。
winampよりは軽いです。相当カスタマイズできるようで、設定大好きバカな私ですが、さじを投げましたw
まぁ、メニューが日本語化できないから、意味がよくわからないというのが本音です。
軽い、音がいい。そんなところよりも、プレイリストがタブ化されてる!これはタブ好きにはたまらない仕様。
指定のフォルダにある音楽ファイルをデータベース化する。
・・・これは、iTuneのようにクソ重い動きをするかと思ったら、データベース化のボタンをうっかり押してしまって(英語だったのでソレだと気づかなかった)1分くらい?でさっくり終わったw(HDDに8,000曲ほどある)
まとめサイトのwikiを何回も読んで、ようやく画像のようにカスタマイズできました。
おなかいっぱいであります!
ソフト名 | AIMP2 |
作者サイト | http://www.aimp.ru/(海外) |
紹介サイト | k本的に無料ソフト・フリーソフト内 |
使いやすさ | 5/★★★★★ |
お気に入り度 | 5/★★★★ |
foobar2000に感動して、でも難しいので、プレイリストがタブ化できるmp3プレーヤーを探してみたら、ここがありました。
ロシア製です。なんというグローバル。。
公式に行って、英語以上にわけがわからず、「おめー何言ってんだ?」状態
ソフト自体は、あらかじめ大量の言語が用意されているので、日本語を選べば簡単に使えました。(インストールは英語のみ)
mp3といえば、タグを使っての曲情報の編集ですが、それも備わっていて、wave出力、CDからmp3への変換もできるみたい(手元に音楽CDが1枚もないので試してませんが)
カスタマイズは、ほとんどできない模様。プレーヤーとして完成されてるようで、せいぜいスキンを入れたりプラグインを入れたり。スキンはともかく、プラグインはロシア語じゃなんのことかわからない!
再生リストがタブにできる上に、ただ曲を聴きたいだけの時はコンパクトモードにワンクリックで切り替えれるのが気に入った!
曲の先読みで無音部分をなくして全曲メドレーっぽく聞けたり、曲が変わるとタイトルがにゅっと表示される。表示されて即曲のアドレス部分をクリックすると、そのフォルダが開くのも◎