[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
前回の記事のコメントで録音できない というのがありましたが、
私も最初録音できなくて苦労しました^^;
以下PC内に流れる音を録音するための設定の説明です
ウィンドウズの「スタート」→「コントロールパネル」から「サウンドとオーディオデバイス」を選び
「音量」のタブから「詳細設定」を選択
ボリュームコントロールの画面がでたら、
「オプション」→「プロパティ」
プロパティの画面で、最初は「再生」に●がついてると思うので、「録音」を選択
「表示するコントロール」から「StereoMix」または「ステレオミキサー」にチェックを入れ、「OK」をクリック
このステレオミキサーがPC内部の音を録音するために必要な箇所です
録音コントローラが出てきたら、「StereoMix」または「ステレオミキサー」の音量を上げ、
「選択」の箇所にチェックを入れる
これでPC内部の音を録音できるようになります
以下蛇足
PC環境によっては、オンボードのサウンドで録音できない(させない)ドライバがあるようです。
DELL製のPCは「SigmaTel」というものを使ってるようで、
標準だとステレオミキサーの選択ができません。
購入時期によっては「SigmaTel」ではない人もいるそうです。注意!
私はDELLのノート(Vostro)を使って録画しているので、録音でてこないと不憫不便。
録音のためには、サウンド用のドライバを入れないといけない。
そのドライバですが、PCによってマザーボードの型番が違うとドライバのバージョンとか違わないかな?
というわけで、いちがいに「これいれとけばおっけ」とは言えないのですが、
自分の環境では以下のドライバでうまくいきました。
Vostroでのドライバは、ぐぐってたら2ちゃんねるのスレにあったのですが、
そのスレもう落ちてるので、引用させてもらいます
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart12 【SOHO】 スレより抜粋307 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 04:34:05 ID:OYeitBr5
考えてみたら大晦日のこんな時間に聞いても人いるわけないから自分で試したわw
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=04&l=en&s=bsd&releaseid=R171789&SystemID=VOS_N_1000&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=8907&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&fileid=235761
のサウンドドライバv.5.10.0.5515入れたら小細工なしでステレオミキサー出た
米DELLのブツだけどマルチランゲージで日本語も入ってるから入れたらいい
Vostroシリーズは全部これだから1000でも1400でも1500でも使える
日DELLの1500のサポートに置いてあるのより新しいはず