[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
朝の6時から、気がついたら次の日の昼の12時まで起きてた
私何者? 仕事終わった後よ??
しかも全然眠くなくて無理矢理寝た。
前回、動画キャプチャの紹介をしたけれど、
補足として、frapsはシェアウェアなのでフリーとして使うと★1つですが、
お金を払ってちゃんと使うと★5つくらいになるようです。
キャプチャソフト fraps >> Dxtory >>>越えられない壁 >>>その他
2ちゃんねるのどこかのスレより
さて、編集ソフトを紹介する前に、録画するときの設定についても色々検証を。
自分が今録画するときに使ってるDxCaptureを例に書いていきますが、
設定自体はどのソフトでもあまり変わりません。
むしろソフトよりコーデックによってできる設定がめちゃめちゃ変わります。
ここテストに出るよー
基本的な使い方や設定はソフトの説明やreadmeファイルなどを見るとして、
だいじなのは、録画コーデックの部分。
ソフトによってはオリジナルのコーデックを使ったりしてるようです
(frapsはオリジナルだそうです)
コーデックについては↓参照
ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF
むずかしい><
ネットをしていて、動画が見れない!
てことがあったら、たいていの場合対応したコーデックが入ってません。
(映像の場合は特に、aviファイルでもコーデックが合わないと見れません)
この動画はこのコーデックを使ってるから入れてくださいね てことです。
VHSビデオを見るのに8mmのデッキを使っては見れないような物。・・・たとえ古いな!
ブルーレイを見るのにDVDデッキでは見れないような物。
もうちょっとわかりやすい説明はコチラ
録画するときも、このコーデックが重要です。
被圧縮が一番キレイに録画できて、一番ファイルサイズが大きくなる。
1分で2GBくらい余裕で使う。
HDDに充分な空きがあればいいかもしれませんが、今の時代は節約大事。エコですよエコ。
圧縮させて録画すれば、HDD容量くわなくてリーズナブル。
その圧縮させるのに必要なのが、コーデック。
私の使ってるDxCaptureで使えるコーデックは、画像の通り。
全部使ってみればわかるけど、コーデックによって
映像のよさ、録画時のPCへの影響が全然違います。
↓いろんなコーデックを紹介しているところ
http://www4.airnet.ne.jp/snowy/codec.html
おすすめなのをいくつか紹介。
コーデック名 | Huffyuv |
作者サイト | 公式なし(海外) |
インストールガイド | http://xucker.jpn.org/pc/huffyuv_install.html |
ジャンル | 可逆圧縮コーデック |
お気に入り度 | 5/★★★★ |
設定画面は初期状態では英語ですが、日本語化できます
設定項目が少ないので、あまり必要ないかも・・。
コーデック名 | Microsoft Video 1 |
公式サイト | ゲイツ君ち |
ジャンル | 圧縮コーデック |
お気に入り度 | 5/★★★★ |
たぶん、Windows95~Vistaを含めたすべてのウィンドウズPCに最初から入っているコーデック。
HDD容量をくわず、640*480程度の画面で見る分には充分キレイに録画できます。
基本はこれでOKでしょう。
設定画面もこんなんしかありません。使いやすさはバツ牛ン。
ちなみに、↓はMicrosoft Video 1で録画した動画を640*480にサイズ変更した画像です。
元の映像が暗めなので明るさに補正かけてます。
コーデック名 | IndeoR video 5 |
公式サイト | http://ligos.com/~略~/indeo/(海外) |
ジャンル | 圧縮コーデック |
お気に入り度 | 5/★★★ |
インテルが作ったコーデックらしいです。
今はLigosという会社が開発を引き継いでるようです。
インテルがウィンドウズに標準で入れてたときは無料だったのに、Ligosが引き継いだら有料になった。。
IndeoRにはたくさんバージョンがあって、それぞれ画質が違うみたいですが、
一番いいのは5.11だとか。
私のPCに入っている5.10だと映像がカクカクしてました。
ファイルサイズは大きめ。
コーデック名 | DivX または Xvid |
公式サイト | DivX http://www.divx.com/?lang=ja Xvid http://www.xvidmovies.com/ |
ジャンル | 圧縮コーデック |
お気に入り度 | 5/★(編集時の加工用としては★★★★★) |
再生コーデックとしては現在最強。
でも、このコーデックのまま録画すると、PCが録画しながら圧縮しようとして動作が重くなります。
動作の軽いコーデックで録画して、編集ソフトでDivXやXvid形式で圧縮をかけるのが一番いいです。
ちなみに、DivXのコーデックは有料
ほぼ同じ機能を併せ持ったXvidコーデックは無料
ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/Xvid