[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ピクシーさん。
過去エリアにいて、こちらが傷ついてればケアルをくれて、死んだらレイズまでくれる不思議なモンスター。
公式アルタナ特設サイト
http://www.playonline.com/ff11/altana/index.html
FF用語辞典 -ピクシー-
http://wiki.ffo.jp/html/13205.html
妄想してみた。
数年前から注目を浴びだして、今やwebブラウジングの定番になってるRSS。
この機能を使ってる人もいるでしょうが、まだまだ知られてないようなので、今回はインターネット巡回用に便利なRSSの機能を紹介。
RSSのちゃんとした説明はこちら
ウィキペディア
フィード、Atomという物もあり、それぞれ細かいところで違いはありますが、全部まとめてRSSと呼んでさしつかえないでしょう。(といっても、RSSとフィードは別物です)
RSSは、お気に入りなんかにあるwebサイトやニュースが更新されると、自動でデータを取得し、更新があったことを教えてくれる機能です。よくいくブログのRSSをブラウザ側に登録しておくと、そのブログが更新されたかをブログに見に行く前にチェックができる、というもの。また、タイトルや簡単な内容も取得してくれるので、自分の興味ある記事だったら、そのタイトルをクリックすると中身を見ることができる。webサイトの巡回に時間をかけずにチェックできるすぐれものです。
InternetExplorer7.0だとこのフィードを読み込む機能が標準で備わってます。
また、Sleipnir、Lunascape、Firefox、Operaといった有名なブラウザの最新版ではRSSもフィードも読み込める機能が標準で備わってます。
ただ、IE6ではその機能はない、ブログによってはブロガーがRSSを出力してないところもあるかもしれないので、RSSがあるサイトかどうかは、ブログを見て、「RSS」とかかれてある、またはRSSマーク(こんなの→)があるのを確認してください。
ほとんどのブログ、wiki、ニュースサイトではRSSをはき出しているけど、一般的なホームページでははき出してないのが現状です
(YahooニュースではRSSあるけど、POLサイトではRSSはない)
うちのブログのRSSは、文字で書いてます。
フィードはありません。
RSSのバージョンがいくつかあるけど、どれでもいいんじゃない?( ゚Д゚)y-~~