[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
寒い日が続きます。
先日、寒さ対策として、毛布を買いました。
これで寒くない^^
もうすぐ春ですけども! ヨホホホホ!!(C)ワンピース
さて本題。
以前ウィルス対策ソフトをバージョンアップしたら、パソコン画面が紫になりました。
グラボのドライバがなにやら書き換えられてて、色がおかしくされたみたいでしたが、
なにをどういじっても直りませんでした。
パソコンを起動するたびに色の設定を修正してやれば元に戻ったけど。
起動するたび直すのって、めんどい。。
起動させっぱなしで使い続けてたら、動作が不安定になった。
たまーに使ってたソフトがいつの間にか起動しなくなってた。
パソコン使えてるんだけど、使いづらい。
直せるんだけど、めんどくせー
システムの復元とか使いたくない(マイクロソフト信用できない
てことで、再セットアップしてみた(衝動だけで生きてる
再セットアップといえば、バックアップを先にとるべきだね!
ネットから落としたエロ画像とか。
がんばってDLしたエロ動画とか。
まぁ、そんなの持ってませんが。
そういうファイルとかは、パソコンを最初にセットアップしたときに、
バックアップいらない構成にしとけばいいんです。
最近のパソコンはHDDがやれ1TBとか500GBとかあって、その中でシステムが使ってるのって、ほんの少ししかない。(今再セットアップ終わってあらかた前に使ってたソフトインストールし直したHDD容量をみてみたら、15GBしか使ってませんでした。)
右の画像は、コントロールパネルからみれるHDDの管理画面→
ハードディスクが1台でも、2台にして使ってしまえば、本来システム関係のあるCドライブに、システム関係すべて放り込んで、DLしてきた動画やらフリーソフト、ドライバ、アップデートモジュールなんかは、Dドライブに入れておけば、Cドライブをフォーマットするだけで再セットアップができます。
1台のハードディスクを2台にして使う というのは、パーティションを分割する てこと。
パーティション分割便利なんだけど、欠点は、ふつうはCドライブを分割する場合、システム構築の際にやるのでウィンドウズ再セットアップの時しかできない。
ただ、商用ソフトだとセットアップなしにできるのがいろいろあります
↓すべてVectorへのリンク
昔使ってたノートPCで、20GBのHDDを5GB(Cドライブ)と15GB(Dドライブ)に区切られてた時はSONYに殺意を覚えました。そんなときも上のようなソフトでなんとかできるみたいですね(私はそのままDドライブをシステム用として使いましたg)
今回再セットアップしたPCは、Cドライブに100GB、Dドライブに150GB最初から振り分けてあるので、Cドライブだけフォーマットすればおk
余裕じゃ~ん。
再セットアップ後・・・
ブラウザのお気に入りとメールのアカウント設定が消えてたぉ^^^^
よく使うフリーフォントとメールそのものはバックアップしてたんだけどw
ブラウザのお気に入りは、ノートPCにも入れてたのでそこから戻しました。
メールのアカウントは、以前紹介したID managerになんとか残ってたので戻せました。
が、半年くらい前からサウンドカードがノイズでまくりだったのが、ついにノイズしかでなくなったw
PCのフタ開けてみてみたら、カードが斜めにささってたw(☆o◎)w
正しく差し直そうにもなぜか半分くらいしかささらない。
しかもネジ使ってないPCケースなので、ちゃんと入らないと固定ができないのです。。
適当に差してフタをして、ケースの穴埋め用の板として使用することに。
音はマザーボードのオンボードサウンドから拾ってます。
さらに、使えなくなっていたフリーソフトは、再セットアップしても使えなかった\(^o^)/
いろいろ調べて、Javaの設定がおかしかったことが判明。今は使えるようになったけど、Javaの設定って、再セットアップしなくてもよかったんじゃん。。ソフトがおかしいときはちゃんと原因究明しましょうという(次には忘れそうな)教訓。
そうそう、データ保存用にDドライブを割り当てるとか言っても、マイドキュメント使うよね。マイドキュメントは、ふつうCドライブにあるので、パーティション分割したらこれも変更するといいです。
↓にマイドキュメントの場所の変更方法あります
日経トレンディネット
しっかし、いくらバックアップとってても、元の状態に戻すのに1日以上かかりますね。
ソフトの設定とかインストール、整列、なにより日本語入力のクセが初期化されるこれはイタイ><
ちなみにこのエントリー書くのに、インストールが長いソフト入れつつ書いてて勝手に再起動したり、ポップアップブロックが働いてブラウザ再読込したりで3回ほど失敗しています!ビバ新設定!(やけくそ)
サクラエディタに保存しててよかったエントリー!
再セットアップなんてしないにこしたことはないけど、またうっかりやることでしょう。
それと、再セットアップついでに、IEを7にしてみました。
IE6だとうちのブログコメントちゃんと表示されてなかったんですが、7にしたらきっちり表示されてました。
6のバグ? Firefoxではちゃんとみれてた気がする。。
でもって、ADSL回線だとこのブログ、重いらしいですね。。
すいません>< きっと3ペインの上に、右側のニコニコがいかんのだと思います。
外す気はさらさらないけど(-。-)y-゜゜
テンプレート自体は気に入ってるんだけどなぁ。